大学進学対策の勉強も学校でしています。

2023年8月 入学
在校生/アドバンス講座を受講
学校の雰囲気はどうですか?
先生方はもちろん生徒たちも多種多様な人たちを受け入れる雰囲気を持っています。
- 入学の動機は?
- 全日制から環境を変えたく、通信制を考えましたが、大学へ進学したいとの思いは持っていました。ここにはアドバンス講座・特進講座という手厚いサポートがあることを知り、転入学の決め手になりました。
- 京都長尾谷高等学校に来て良かったことは?
- アドバンス講座や特進講座で、基礎の復習も含め、大学受験のサポートが受けられるところです。自由時間も持てるようになったので、勉強だけでなく趣味にも時間を費やすことができています。
特進講座を受講して大学に合格しました。

2025年3月 卒業
卒業生/特進講座を受講
学校の雰囲気はどうですか?
先生が全員やさしく、何事にも最後まで真摯に向き合ってくれるところが良いと思っています。
- 入学の動機は?
- 全日制高校からの転入だったのですが、大学進学のための講座や手厚いサポートを受けられると知ったからです。
- 京都長尾谷高等学校に来て良かったことは?
- 毎日登校しなくてもよいので、学校が無い日にはアルバイトをしたり自分のペースで勉強することができます。また、自由な時間が増えたので、自分のやりたいことや趣味などに時間を使うことができるようになりました。
志望校合格に向け、特進講座を受講しています。

2025年3月 卒業
卒業生/特進講座を受講
学校の雰囲気はどうですか?
先輩・後輩関係なく、フラットに話せるのが良いと思います。
- 入学の動機は?
- できるだけ学校に通学をし大学に進学したいと考えていたので、比較的通学日数があり、アドバンス講座や特進講座などの大学受験への手厚いサポートが受けられると知り入学しました。
- 京都長尾谷高等学校に来て良かったことは?
- 自分で授業を組んだりすることで、自己管理が上手にできるようになったことと、様々な人たちがいるので今まで関わって来なかった人たちと関わりを持ち出会えたことで、自分自身多様な考え方ができるようになったことです。
時間割を調整し、アルバイトと両立しています。

2023年4月 入学
在校生
学校の雰囲気はどうですか?
生徒は真面目な人が多い印象で、先生にも話しかけやすいです。
- 入学の動機は?
- 自分で時間割を組めるためです。時間に余裕ができたため、学校とアルバイトの両立ができました。時間割を調整して休みを作り、旅行に行っていることもあります。
- 京都長尾谷高等学校に来て良かったことは?
- 毎日学校に来なくてよく、登校時間も午前や午後で調整できるところや、服装・頭髪が自由なところ、授業や特別活動で色々なところに行き、色々な経験ができたところです。
将来に向けて、自分のペースで努力していける。

2023年3月 長尾谷高等学校 京都校 卒業
立命館大学 進学
京都長尾谷高校をめざす後輩に一言!
自由な時間を有効活用し、将来について考えることができれば有意義な高校生活になると思います!
- 通信制の高校に進学しようと思ったきっかけはなんですか?
- 元々通っていた全日制の高校が合わなかった為、自由度が高く、自分の時間をゆっくり持てる通信制の高校を選びました。
- 長尾谷高等学校を選んだ理由はなんですか?
- 家から近く、通いやすかったからです。また、大学進学のための講座があり、通信制高校としては比較的通う日数が多かったので、自由でありながら秩序のある高校生活を送れそうだと思って入学しました。
- 高校生活で大変なことはありますか?
- 普通の高校よりも自由度が高いため、普段の時間の使い方や、将来の進路選択に関して悩むことは多かったです。特に大学受験の際は、周りに一般受験する子が少なかったため不安感や孤独感を感じることはよくありました。
- 長尾谷高等学校を人におすすめするとしたらどんなところがおすすめですか?
- 一番は先生方が優しいところです。他にも、色々な生徒がいるので、様々な気づきがあること。また、通信制高校特有の自由度を保ちつつ、普通の高校のような雰囲気もあるところも魅力です。