卒業生への各種証明書発行について
各種証明書(卒業証明書、調査書等)が必要になった場合は、以下をお読みになって申請してください。
交付手数料及び発行までに要する期間
証明書の提出期限を確認していただき、余裕を持って早めに申請を行ってください。
(郵送による申請・受領を希望される場合は、郵送にかかる日数を考慮してください)
種類 | 発行までに要する期間 | 交付手数料 |
---|---|---|
卒業証明書 | 申請日(郵送の場合は受付日)の翌日 | 1通につき400円 |
調査書 | 申請日(郵送の場合は受付日)から1週間 | |
単位修得成績証明書 | ||
単位修得証明書 | ||
調査書・成績 不発行証明書 | ||
その他の証明書 |
※ 英文の証明書が必要な方は、学校にご相談ください。
申請方法
(1)学校事務室窓口で申請する場合
【受付時間】
平日 9:00 ~ 16:00
土曜 9:00 ~ 12:00
※日曜・祝日・夏季休業期間・年末年始休業期間は受け付けていません。
【持参いただくもの】
- 証明書交付申請書 (様式1)
- 各種証明書提出先申告書 (進学・就職の場合のみ) (様式2)
- 交付手数料
つり銭の無いようご用意ください。お渡しする「領収書」は、後日、証明書を受け取る場合に持参してください。
受け取りを郵送で希望される場合は別途送付料金が必要です。 - 本人確認書類(運転免許証・保険証等)
証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、本人の確認をさせていただきます。
窓口で提示していただくだけで結構です。
代理人による申請受け取りの場合
本人が窓口で申請できない場合、受け取りできない場合は、代理人による申請、受け取りも可能です。次のものをご用意ください。
- 委任状 (様式4)
本人の署名、捺印したものを提出してください。 - 代理人の本人確認書類 (運転免許証・保険証等)
窓口で提示していただくだけで結構です。
(2)郵送による申請の場合
次の書類を揃えて郵送してください。郵送に要する日数も考慮の上、余裕を持って申請してください。
送付先 | 〒612-0089 京都府京都市伏見区深草佐野屋敷町11−1 |
---|
- 証明書交付申請書 (様式1)
- 各種証明書提出先申告書 (進学・就職の場合のみ) (様式2)
- 交付手数料
交付手数料×必要枚数の金額と返信用送付料金の切手を同封してください。受け取りに来校される場合は、送付料金は必要ありません。
過不足のないようにしてください。金額が多すぎた場合、少なすぎた場合、ともに、再度正しい金額のものを郵送していただく必要があり、発行までに日数を要することになります。現金は同封しないでください。 - 本人確認書類(運転免許証・保険証等)
申請者本人を確認する書類 (運転免許証・保険証等) のコピーを送付してください。
証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、本人の確認をさせていただきます。なお、そのコピーは返却しません。学校で責任を持って廃棄させていただきます。
返信用送付料金
(A)卒業証明書 のみの場合
証明書発行枚数 | 料金 | 重量区分 |
---|---|---|
1~4通 | 110円 | 50gまで |
(B)調査書・単位修得成績証明書・単位修得証明書の場合(同時に卒業証明書を申請する場合を含む)
発行枚数に関わらず
レターパックプラス料金 600円
注意点
(1)文書の保存期間の関係で、下記の年数を経過した証明書は基本的に発行できません。
- 調査書及び単位修得成績証明書→卒業または退学後5年を経過した場合
- 単位修得証明書→卒業または退学後20年を経過した場合
なお、年数経過により発行ができない場合は「不発行証明書」(証明書が発行できない旨の証明書)を発行します(有料)
(2)申請の際に支払った手数料は返金できません。証明書の枚数をよく確認して申請してください。
(3)申請書に不備がある場合や、郵送による申し込みの際に必要書類が同封されていない場合は、証明書を発行するまでに日数を要することがありますので、余裕を持って申し込んでください。